東山温泉は、行基が三本足の鳥に導かれて発見したという伝説が残っています。
江戸時代には会津藩の湯治場として栄え、現代に至るまで脈々と伝統を受け継いでいるのです。
心地よい自然の音が届く中、たっぷりのお湯で日々の疲れを癒してください。
泉 質 | 硫酸塩水泉 |
---|---|
特 徴 | サラリとした湯ざわりが特徴で、とろみが無くさっぱりとした入浴感です。「傷の湯」とも呼ばれ、切り傷や火傷に効果があるとされています。 |
効 能 | 動脈硬化症、切り傷、火傷、慢性皮膚病、美肌効果 |
【入浴時間】
朝 | 5:30 ~ 9:00 |
---|---|
夕~夜 | 15:00 ~ 24:00 |
※朝9:00 ~11:00の間は清掃に入らせて頂きます。
男性用の浴槽のデザインは、「菊」をモチーフにしています。
女性用の浴槽はシンプルなデザインですが、十分な大きさがあり、ゆとりをもってご入浴いただけます。


- ①体を洗う-Wash the body
- 湯船に入る前には必ず、洗い場にて全身を洗って汚れを落とす。
Always wash your body before taking a bath.
- ②掛け湯-Pouring hot water
- 体の末端から頭に向かって【掛け湯】をして、お湯の温度に体を慣らす。
Pour hot water from the tip of your body to yourself before taking a bath.
Let's warm your body with hot water.
- ③半身浴-half body bathing
- 湯船には静かに入る。最初はみぞおちまで湯に浸かる【半身浴】を。
Quietly enter the bathtub.
Let's put half of the body in the
bathtub at the beginning.
- ④全身浴-full-body bathing
- 湯船に入る前には必ず、洗い場にて全身を洗って汚れを落とす。
Always wash your body before taking a bath.
- ⑤上がる-Leaving the bathtub
- 額が汗ばむ程度で湯船から上がる。温浴効果を保つため、体は洗い流さない。
When the body gets warm enough,
let's get out of the bath. You do not
have to wash your body.