東山温泉は、行基が三本足の鳥に導かれて発見したという伝説が残っています。
江戸時代には会津藩の湯治場として栄え、現代に至るまで脈々と伝統を受け継いでいるのです。
心地よい自然の音が届く中、たっぷりのお湯で日々の疲れを癒してください。
- 泉 質
- 硫酸塩水泉
- 特 徴
- サラリとした湯ざわりが特徴で、とろみが無くさっぱりとした入浴感です。「傷の湯」とも呼ばれ、切り傷や火傷に効果があるとされています。
- 効 能
- 動脈硬化症、切り傷、火傷、慢性皮膚病、美肌効果
男性用の浴槽のデザインは、「菊」をモチーフにしています。
女性用の浴槽はシンプルなデザインですが、十分な大きさがあり、ゆとりをもってご入浴いただけます。
温泉のすぐ目の前に、豊かな木々が生い茂り、
穏やかな川が流れています。
風が吹けば木々が語りだし、川は静かにせせらぎます。
癒しの湯に浸かりながら、会津の自然に耳を傾け、心やすらぐひとときをお過ごしください。
また、館内には寛ぎスペースがございます。
自然の景観とともに、温かみのある空間で談話などをお楽しみください。